交通・物流・架装

国交省、ダブル連結トラック 走行可能な通行区間を5140kmに延長 2022.11.12 政治・行政・自治体
商機広がる中国製EV、物流企業など食指 日本勢EVとは「競合」か「すみ分け」か 商機広がる中国製EV、物流企業など食指 日本勢EVとは「競合」か「すみ分け」か 2022.11.11 自動車メーカー
国交省、事業用にも電動車の導入促進 2次補正予算案で21億円計上 運輸部門の脱炭素化へ 国交省、事業用にも電動車の導入促進 2次補正予算案で21億円計上 運輸部門の脱炭素化へ 2022.11.10 政治・行政・自治体
国交省、「新モビリティサービス推進事業」 54社・団体を選定 2022.11.07 政治・行政・自治体
ウエルシア薬局とツルハ、青森で共同配送開始 ウエルシア薬局とツルハ、青森で共同配送開始 2022.11.07 交通・物流・架装
OKI、配送最適化AIの機能改善 コスト削減額が2倍 OKI、配送最適化AIの機能改善 コスト削減額が2倍 2022.11.07 交通・物流・架装
東京バス協、安全運転コンテスト開催 団体優勝は京王バス 東京バス協、安全運転コンテスト開催 団体優勝は京王バス 2022.11.07 交通・物流・架装
kmGオートアシスト、整備拠点を開設 都内に10番目 2022.10.31 交通・物流・架装
流通経済研究所、コンビニ3社共同配送の配達効率化を実証 時間・走行距離・CO2削減 流通経済研究所、コンビニ3社共同配送の配達効率化を実証 時間・走行距離・CO2削減 2022.10.31 交通・物流・架装
日本交通、乗務員の健康管理プロジェクト開始 2022.10.31 交通・物流・架装
チェッカーキャブ、接客マナーコンテストを開催 チェッカーキャブ、接客マナーコンテストを開催 2022.10.31 交通・物流・架装
センコー、常温車両で冷蔵品を混載輸送する新サービス開始 旭化成の密閉ボックス活用 センコー、常温車両で冷蔵品を混載輸送する新サービス開始 旭化成の密閉ボックス活用 2022.10.31 交通・物流・架装
三菱オートリース、EVバイクのリース需要開拓  小口配送の活用見込む 三菱オートリース、EVバイクのリース需要開拓  小口配送の活用見込む 2022.10.31 自動車流通・新車ディーラー
UDトラックス、運転技能の国際大会に世界の精鋭集う 「クオン」は日本代表 「クエスター」はタイ代表が優勝 UDトラックス、運転技能の国際大会に世界の精鋭集う 「クオン」は日本代表 「クエスター」はタイ代表が優勝 2022.10.28 自動車メーカー
国交省、軽乗用車でも貨物運送事業が可能に 黒ナンバーは必要 10/27に施行 国交省、軽乗用車でも貨物運送事業が可能に 黒ナンバーは必要 10/27に施行 2022.10.26 政治・行政・自治体
豊田合成、物流効率化にAI活用 満載基準や配車計画を自動化 物流経費やCO2の削減へ 豊田合成、物流効率化にAI活用 満載基準や配車計画を自動化 物流経費やCO2の削減へ 2022.10.26 自動車部品・素材・サプライヤー
GX実現に向けた国交省の取り組み 動き出した環境行動計画 次世代車の普及促進や新たな輸送システムを導入 GX実現に向けた国交省の取り組み 動き出した環境行動計画 次世代車の普及促進や新たな輸送システムを導入 2022.10.24 企画・解説・オピニオン
ジオテクノロジーズとAZ-COM丸和HD、物流DX開発で協業 2022.10.24 交通・物流・架装
松戸市がグリーンスローモビリティ活用して「住みやすい街づくり」 高齢者の足や地域パトロールに 松戸市がグリーンスローモビリティ活用して「住みやすい街づくり」 高齢者の足や地域パトロールに 2022.10.24 交通・物流・架装
日本フルハーフ、大型トラック用ウイングボディーを8年ぶりに刷新 積載量拡大と燃費改善 日本フルハーフ、大型トラック用ウイングボディーを8年ぶりに刷新 積載量拡大と燃費改善 2022.10.24 交通・物流・架装
新着記事
JU熊本、9月17日に設立53周年の記念AA 05:00 九州
〈オートオークション結果〉首都圏 2025/9/1~6 〈オートオークション結果〉首都圏 2025/9/1~6 05:00 首都圏
損保ジャパン熊本、保険キャンプ開く 販社15社が参加 損保ジャパン熊本、保険キャンプ開く 販社15社が参加 05:00 九州
福岡県、糸島の半導体2拠点を統合 後工程の研究開発支援 05:00 九州
おすすめ記事
〈2025年8月の新車販売台数〉 〈2025年8月の新車販売台数〉 2025.09.08 統計
パナソニックオートモーティブシステムズ、サステナビリティデータブックを初公開 2025.09.08 自動車部品・素材・サプライヤー
三菱電機、早期退職を募集 53歳以上を対象に人数の上限なし 過去最高益でも構造改革推進 三菱電機、早期退職を募集 53歳以上を対象に人数の上限なし 過去最高益でも構造改革推進 2025.09.08 自動車部品・素材・サプライヤー
連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(67)ルノー 連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(67)ルノー 2025.09.08 企画・解説・オピニオン
2025.09.11
日刊自動車新聞
紙面で読む 新聞購読申込