デザイン8団体が共同して「ジャパンデザインミュージアム構想」を展開している。日本のデザインを追求しながら、より広い見地で次世代の豊かさを探るというのが狙いだ。このほど開催された第1回展の学芸監修などに携わった橋本優子氏は「デザインは、デザイナーとメーカー、ユーザーが結びついた時初めて成立する」ことを強調する。「簡単に言うと行政の縦割りのせいなんで…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。
デザイン8団体が共同して「ジャパンデザインミュージアム構想」を展開している。日本のデザインを追求しながら、より広い見地で次世代の豊かさを探るというのが狙いだ。このほど開催された第1回展の学芸監修などに携わった橋本優子氏は「デザインは、デザイナーとメーカー、ユーザーが結びついた時初めて成立する」ことを強調する。「簡単に言うと行政の縦割りのせいなんで…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。