日本自動車連盟(JAF)福岡支部(内野伸一支部長)は、「車の猫トラブル」に対する注意を喚起している。福岡県では2022年6月のロードサービス救援要請のうち「猫がエンジンルームに入り込んだ」というトラブルが約20%を占め、全国最多の51件に上った。これを踏まえ、同支部では「乗車前の猫チェックとエンジンルームの確認」をドライバーに呼び掛けている。

 JAFが22年6月に実施した調査では、猫のエンジンルームへの侵入による救援要請が全国で284件発生。1月に比べて13・5倍という多さだった。理由は春に生まれた子猫が活発に動き出し、雨を逃れるために車に避難しているというもの。猫に気付かずにエンジンをかけると、子猫がエンジンベルトなどに巻き込まれるケースもある。

 同支部では子猫の命と愛車を守るためにも、乗車前にボンネットなどを軽く叩く「猫チェック」や、猫の気配を感じた際にはボンネットを開けて確認するなど、梅雨時期に車で雨宿りをする猫への注意を呼び掛けている。