“車好き”もあって東京で5年間、自動車整備士に就いた。帰郷後、1972年に整備工場を創業。翌年には地域で車検業務を展開する整備協業組合を設立した。現在の石川町の人口は約1万8千人。当時は「地域に車は数えるぐらいしか走っていなかった」ことから協業化は“自然の流れ”だった。車検は組合に出し、月5、6台の一般整備だけでは「どうにもならないほど暇。だから…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。
“車好き”もあって東京で5年間、自動車整備士に就いた。帰郷後、1972年に整備工場を創業。翌年には地域で車検業務を展開する整備協業組合を設立した。現在の石川町の人口は約1万8千人。当時は「地域に車は数えるぐらいしか走っていなかった」ことから協業化は“自然の流れ”だった。車検は組合に出し、月5、6台の一般整備だけでは「どうにもならないほど暇。だから…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。