三菱電機のEV用モーターとインバーター(試作品)

三菱電機と三菱電機モビリティ、アイシンは5月24日、次世代電動化部品で合弁会社を設立すると発表した。三菱電機モビリティからの会社分割で新会社を設立し、持分比率は三菱電機グループが66%、アイシンが34%となる見通し。6月中旬にも最終契約を締結し、1年以内に事業を開始する。

三菱電機は、自動車機器事業の構造改革として、カーナビ事業から撤退する一方、電動化関連や先進運転支援システム(ADAS)を成長領域と位置づけ、自動車機器事業を三菱電機モビリティとして今年4月に分社化した。

新会社は三菱電機モビリティの一部事業を引き継ぎ、電気自動車やプラグインハイブリッド車などのモーターやインバーター、制御ソフトウエアの開発・生産を行う。

3社は「三菱電機モビリティが持つモーター、電力変換器、制御最適化技術を進化させつつ、アイシンが持つ車両やシステムの統合技術とのシナジーを最大化し、新たな魅力ある製品をさまざまなお客さまに提供する」とコメントした。