東海理化は23日、スマートフォンでクルマのドアを施錠・解錠するデジタルキーを使った社用車管理システム「Bqey(ビーキー)」にアルコール検知及びエンジン始動との連携機能を追加し、対応する2製品を4月に発売すると発表した。2030年度に「ビーキー」で50億円の売上高を目指す。

 ビーキーに対応したアルコール検知器とスマホを用いる。呼気中に一定基準以上のアルコールを検知した場合、電気的な制御によりエンジンがかからない仕組み。こうしたシステムは業界初という。スマートキーに対応し、大きさを従来の約半分にした「キーポケット」、キーを鍵穴に差してエンジンを始動させるタイプに対応した「キーボックス」の2タイプがある。従来品と同価格帯で提供する。

 佐藤雅彦執行役員は「飲酒運転の撲滅に向けて『チェック機能を厳格化したい』というユーザーからのニーズに応えた」と語った。