ルーフ上に次世代ライダーを配置した試作車

 日産自動車は25日、緊急回避性能を向上した運転支援技術を発表した。高性能な次世代LiDAR(ライダー、レーザースキャナー)とカメラ、レーダーを組み合わせ、瞬時の状況判断と運転操作を実現することで、発生頻度の少ない複雑な事故も自動で回避できるようにする。渋滞や障害物を遠方から検知して車線変更することや地図情報が未整備の場所での自動運転も可能にする。2020年代半ばまでに技術開発を完了し、順次、新型車に搭載する。30年までにほぼ全ての新型車への採用を目指す。

 日産が開発中の「グラウンド・トゥルース・パーセプション」技術は次世代ライダーとカメラ、レーダーからの情報を融合し、周囲の空間と物体の形状を正確にとらえ、リアルタイムで変化を把握する運転支援技術。車両が周辺の状況を瞬時に分析し、自動で緊急回避操作を行う。

 日産は単純な追突や車線逸脱だけでなく、発生頻度の少ない複雑な事故も含めて現実世界でも100%安全な走行の実現を目指す。

 次世代ライダーの開発では検知距離を300㍍以上、検知範囲を垂直視野角25度以上、角度分解能を0.05度以下に目標を設定するなど、現状のライダーに比べて大幅に性能を向上する。

 同技術を搭載した試作車「プロパイロット・コンセプトゼロ」は車両の周囲に7個のレーダーと10個のカメラ、ルーフ上に次世代ライダーを配置するシステム構成で、高精度な周囲の認識が可能になる。同技術の情報を基に、日産独自のセンシングや車両制御のアルゴリズムを活用して瞬時の状況判断と運転操作を実現する。

 これにより、後退車両をかわした後に前に飛び出してきた歩行者の前で停止するなどの連続した緊急回避や、300㍍先の渋滞や障害物を検知しての車線変更、地図情報がないホテル敷地内などでの走行も自動で行うことが可能になる。

 次世代ライダーはルミナー・テクノロジーズと共同で研究開発し、検証はシミュレーション技術を持つアプライド・インテュイションと実施するなど、グローバルで最先端技術を有する企業と組んで運転支援技術の開発を進める。

 同日にオンライン会見した浅見孝雄専務執行役員は、「現在の運転支援技術がカバーする事故シーンの割合は約3割とみている。今回の緊急操作の自動化により9割以上をカバーでき、これに対応したアルゴリズムや車両制御を加えることで大幅な安全性向上を図れる」と述べた。