安井曾太郎(1888―1955)は、20世紀の油彩画で、欠かすことのできない写実の画家。京都で浅井忠に洋画を学び、1907年から7年間をパリに過ごし、フランスの新しい潮流を吸収した。特にセザンヌの影響は、その後の安井に重要な意味を持つ。1930年代初め、新たな様式を確立した上に、安井は肖像画の名手という評価を得た。丹念な写生を出発点とし、十分な時…