ブリヂストンは、空気充填がいらない次世代タイヤ「エアフリー」の公道での実証実験を3月から開始すると発表した。実際の使用環境下で特性や機能などを試し、将来の実用化につなげていく。
エアフリーは「特殊形状スポーク」が内部で荷重を支え、パンクせずに走行を続けられる。接地面の貼り替え(リトレッド)もできるほか、樹脂製のスポークを再利用することで資源の有効活用にもつながる。同社では2008年から開発を始めており、他者との共創活動もあって、強くて、しなやかな素材と、その特性を生かした設計を実現したという。
同様の技術は競合他社も取り組んでいるものの、これまで国内では道路運送車両法の規定により、私有地での走行試験にとどまっていた。同社は今回、国土交通省への法規適合性の相談などを経て、公道での試験に至ったという。
将来的には自動運転車への装着や、高齢化・地方の過疎化・労働不足による移動の制限といった社会課題の解決にも貢献する技術として開発を続けていく。