系列販売店の店頭販売分で71万台を目指す

 ホンダは、2024年度の国内新車販売計画を70万台以上に設定した。約65万台で着地する見通しの23年度と比べて約1割増やす計算だ。レンタカーなどメーカー経由のフリート販売を除いた店頭販売分で71万台を目指す。現在は軽自動車販売が好調だが、来年度は海外からの輸入分も含めて登録車の商品ラインアップを充実させる。ホンダは国内販売の目安として年間70万台を掲げるが、コロナ禍の半導体不足などもあり、19年度以降は未達が続く。品ぞろえを拡充し、6年ぶりの70万台達成を目指す。

 11月下旬に系列販売店へこうした方針を伝えた。計画達成に向け、新型車を増やす。来夏に全面改良する小型車「フリード」をはじめ、「ヴェゼル」「シビック」も相次ぎ改良し、商品力をテコ入れする。8日に発売する中国製「オデッセイ」や、インド製「WR―V」、タイ製「アコード」などの海外生産車を活用してラインアップを拡充していく。

 ホンダは、管理顧客数を800万台分に引き上げて国内の販売ネットワークを維持するための新車販売の目安を年間70万台に設定している。ただ、19年度以降は商品ラインアップの整理やコロナ禍の供給不足などの影響でこの水準を下回り、22年度は56万1千台だった。

 23年度は供給制約が薄れ、10月に発売した「N―BOX(エヌボックス)」の新型車効果も追い風に「下期は年率70万台のペース」(ホンダ幹部)で推移する。ただ、上期分の販売低迷を補えず、年度ベースでは約65万台にとどまる見通しだ。

 今後の電気自動車(EV)の投入拡大に歩調を合わせて販売会社の投資も増える見通し。ホンダとしては、国内の新車販売や管理顧客数を増やし、販社がこうした電動化投資に耐えられるようにしていく考えだ。