7月7日は「七夕」。五節句の一つで「しちせき」とも読む。もともとは中国の風習。日本には奈良時代に伝わったそうだ。中国ではササに五色のくす玉をつるす。短冊などを飾る風習は江戸時代から始まったもので、日本以外では見られないという◆全国各地では、さまざまな七夕祭りが行われている。有名なのは仙台市の「仙台七夕まつり」だが、神奈川県平塚市の「湘南ひらつか七…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。
7月7日は「七夕」。五節句の一つで「しちせき」とも読む。もともとは中国の風習。日本には奈良時代に伝わったそうだ。中国ではササに五色のくす玉をつるす。短冊などを飾る風習は江戸時代から始まったもので、日本以外では見られないという◆全国各地では、さまざまな七夕祭りが行われている。有名なのは仙台市の「仙台七夕まつり」だが、神奈川県平塚市の「湘南ひらつか七…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。