ダイハツ工業は7月9日、軽乗用車「タント」を約6年ぶりにフルモデルチェンジして同日から販売開始した。4代目となる新型タントは、新しいプラットフォームなどで構成する「DNGA」(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)を採用した最初のモデルで、スーパーハイト軽自動車に求められるさまざまなニーズに対応したとしている。また、ダイハツとして初めて開発の初期段階から標準車と福祉車両を一体で開発、健康な人から介護が必要な人まで、多くの高齢者にシームレスな商品を品揃えする。

ダイハツの奥平総一郎社長は「新時代のライフパートナーで、先進技術も搭載し、デザインまで進化させた良品廉価の1台になった」と述べ、販売拡大に自信を示した。

DNGAは、サスペンションや骨格の部品配置をゼロベースで再構築し、次の10年間を見据えたアーキテクチャーで、今後の電動化や自動運転などに向けた土台となる。ダイハツでは今後投入する軽自動車、小型車にDNGAを採用し、ラインナップを刷新していく計画だ。

DNGAの採用で新型タントは、操縦安定性、乗り心地を大幅に改善したほか、衝突安全性能、NV性能、ボディ強度も向上した。曲げ剛性を先代と比べて約3割向上するとともに、ハイテン材の活用などで、プラットフォームを含むボディ骨格全体で約40kg軽量化した。基本性能の向上で急ハンドルでも安定して走行できる。運転で疲労につながる視線のブレを低減する。

新型車は助手席側のピラー(柱)をドアに内蔵する「ピラーインドア」を継続したのに加え、運転席を最大540mmスライド可能とし、運転席と後席間の移動や、助手席側から運転席への乗り降りする利便性の向上を図った。停車して運転席に座ったまま後席の子どもの世話も可能。

助手席の半ドア時、自動でドアを閉じる助手席イージークローザーや、パワースライドドアが閉まる前にドアロックを予約できるタッチ&ゴー機能、予め設定することでクルマに近づくだけでスライドドアが自動で開くウェルカムオープン機能など、軽自動車初の便利機能を採用した。

予防安全機能「スマートアシスト」を拡充した。新たに車線からはみ出す可能性がある場合、ステアリング操作をアシストする車線逸脱抑制制御機能や、対向車を検知すると自動でヘッドランプの照射を遮光するアダプティブドライビングビーム(ADB)、標識認識機能、ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)を追加した。

また、メーカーオプションの運転支援機能「スマートアシストプラス」では、全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)、車線中央を走行するようステアリング操作を支援するレーンキープコントロール(LKC)などを追加した。

軽自動車初となる「スマートパノラマパーキングアシスト」は、駐車する際、カメラが白線を検知して音声と画面でステアリングをアシストする。