スバルは14日、2026年通期業績見通しを未定とした。米トランプ政権による関税政策の影響が不透明なことが理由だが、対策を講じて営業利益1千億円以上を目指すとしている。

 25年3月期は売上高が4兆6857億円で前期比0.4%減、営業利益も4053億円、同13.4%減と減収減益だった。米国市場の販売奨励金の増加が668億円の減益となった。

 26年3月期の追加関税による影響額は「何も策を講じない場合」(大崎篤社長)、部品関税を含めて最大25億㌦(約3600億円)規模を見込む。前期に1761億円を投じた設備投資計画も見直し、費用は今後公表する。需要が根強いハイブリッド車(HV)の販売拡大などで影響の軽減を図る。主力SUV「フォレスター」の現地生産も今秋、400億円を投じて始める。

 群馬製作所矢島工場(群馬県太田市)では電気自動車(EV)の混流生産に向けて2本ある製造ラインを1本、今年夏から半年間止めるものの、他ラインでの挽回生産で25年3月期の生産・販売台数はともに前期比微減となる90万台体制を目指す。

 大崎社長は「25年度は主力の米国の通商政策の影響で不透明で厳しい状況が想定される。経営の意思として、営業利益水準は4桁億円(1千億円)をボトムとして、グループ一丸となって上積みをどれだけやれるか、まい進したい」と語った。