いすゞ自動車と住友商事は28日、インドで商用車の組み立てや輸入販売を手掛けるSMLいすゞ(SML―I)の全株式を現地自動車メーカー、マヒンドラ・アンド・マヒンドラ(M&M)に売却すると発表した。2025年内に売却を完了する見込み。マヒンドラ側は取得総額を55億5千万㍓(約93億円)としている。

 SML―Iは現在、住友商事が43.96%、いすゞが15.0%を出資している。1983年の設立で、年間2万1千台の生産能力を持つが、現在はいすゞから部品は供給しておらず、SML―Iが独自に部品を調達し、いすゞの旧型車を生産している。

 いすゞは売却益を「非公開」としているが、新興市場に再投資する方針。今後はピックアップトラックを生産販売する「いすゞモーターズインディア」の事業に力を入れつつ、トラックでも将来の事業機会をうかがうという。

 住友商事は売却理由について「SMLいすゞとマヒンドラの商用車事業には相乗効果があり、長期的な成長に向けて株式売却を判断した」としている。M&Mは株式取得により車両総重量(GVW)3.5㌧超の商用車市場のシェアが6%に倍増するとしている。