東京・六本木にあるメルセデスミー東京(写真は名称変更した2017年10月当時)

 メルセデス・ベンツ日本(MBJ、上野金太郎社長、東京都品川区)は11日、2022年の活動方針を発表した。電気自動車(EV)「EQ」シリーズを複数車種投入するほか、東京都と大阪府にあるブランド情報発信拠点のリニューアルを年央に予定する。21年末に導入したオンラインショールームの活用も進めてデジタル化への対応も加速する。

 21年7月に独メルセデス・ベンツが29年までに電動車専売へ移行する方針を打ち出したことを受け、日本市場でも22年中にEQシリーズの新型車を複数導入する。内燃機関車についても「Cクラスオールテレイン」や「メルセデスAMG GT4ドアクーペ」を用意するなど計5車種の新型車導入を予定する。

 年央に直営のブランド情報発信拠点「メルセデスミー東京/大阪」をデジタルとリアルが融合したブランド体験を提供する拠点に刷新する。正規ディーラーでブランドコンセプト「MAR2020」の採用を進めて、大型壁面ディスプレーなどデジタル機器の導入とさらなる活用を図っていく。

 同日発表した21年の新車販売台数は、前年比で約1割減の5万1678台だった。そのうち、「EQA」「EQC」の2車種によるEV販売台数は、同4・4倍の1100台と大幅に伸びた。足元では正規ディーラー全店でEV専門スタッフ「EQエキスパート」の配置を完了したほか、急速充電器の設置も進めている。

 同社広報担当者は「(EV増販の)見通しを立てるのは簡単ではないが、さらなる上積みを目指して取り組みを進める」としている。