トヨタ自動車は、ソフトウエアエンジニア向けにオンラインイベントを開催した。コネクティッド先行開発部の松本直人主幹が登壇し、自動運転の社会実装に欠かせないシステム・インフラストラクチャー(基盤)に関する課題や今後起こりうるデータフローの変化などについて説明した。同社の先進的な取り組みを紹介し、獲得競争が激しいIT系エンジニアの採用につなげる狙いだ。

 エンジニアを対象としたオンラインイベントは今回で3回目となる。転職を検討しているIT系エンジニアや学生を対象に、トヨタが現在、先端技術分野で取り組んでいる事例などを紹介。異業種を含めてIT系人材の獲得競争が激しさを増す中、自動車会社でもソフトウエア人材が活躍できる場があることを訴求する。

 今回は「トヨタディベロッパーズナイト~ソフトウェアエンジニアが支えるデータフローとその未来~」をテーマとした。松本主幹は国内の通信基盤について「現在は日常的に空気のように使えるようになった」と述べ、利便性が高まっていることを強調した。同時に、インターネットを経由してデータベースやコンピューティング、さまざまなアプリケーションを実現するクラウドサービスについては「利用率は2024年には80%になる」とし、クラウド環境に強く依存した社会になると予測。また、ブラックボックス化されている膨大なデータについては「どこかできしみのようなものが出てくる。なるべく端末の近くで処理する、もしくはネットワークを経由しないで処理するなどいろいろな考え方がでてきている」と述べた。