エアロスター2019年モデル
エアロスター
非常用ボタン
非常用ボタン

三菱ふそうトラック・バスは、大型路線バス「エアロスター」の2019年モデルにドライバー異常時対応システム(EDSS)を標準搭載するなど、安全性能を向上して9月から販売すると発表した。

エアロスターに搭載するEDSSは、急病などでドライバーが安全に運転できないなどの緊急時、運転席や、運転席後方の客席最前部に設置してある非常ボタンを押すと、車両がハザードランプの点滅とクラクションが連続吹鳴しながら自動停止する安全装置。非常ボタンが押され、減速を開始すると、車内に警報音とアナウンスが流れる。

少子化でドライバーの成り手が不足しており、公共交通機関の運転者の年齢も高齢化している。急病で運転操作ができなくなるリスクが高いこともあって運転者、乗客ともに安全性を確保する。

また、エアロスターの2019年モデルには、J-OBD II「車載式故障診断装置システム」規格に準拠した高度な車載式故障診断システム(OBDシステム)を搭載、故障を確実、早期に検知できるようにする。また、視認性を向上するLEDテールランプも採用する。

2019年モデルの価格はノンステップ・都市型の型式2PG- MP38FKFが3003万5000円。ワンステップ・M尺の型式2PG-MP35FMFが2574万円。