400年以上前の窯跡を歩いた。岡山県備前市の「伊部(いんべ)南大窯跡」で、JR赤穂線の伊部駅からほど近い場所にある。案内してくれた地元の陶芸家によると室町から江戸時代にかけて3、4基の登窯が築かれたという。すでに窯の名残はなく、山の斜面に長いくぼみが残る◆陶芸家は物原(ものはら)に散らばる陶片や焼成に使った窯道具からも400年前に思いを馳せる。い…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。
400年以上前の窯跡を歩いた。岡山県備前市の「伊部(いんべ)南大窯跡」で、JR赤穂線の伊部駅からほど近い場所にある。案内してくれた地元の陶芸家によると室町から江戸時代にかけて3、4基の登窯が築かれたという。すでに窯の名残はなく、山の斜面に長いくぼみが残る◆陶芸家は物原(ものはら)に散らばる陶片や焼成に使った窯道具からも400年前に思いを馳せる。い…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。