政治・行政・自治体

JHyM、会議体を新設しコスト削減策など議論 水素STの最適配置を推進 JHyM、会議体を新設しコスト削減策など議論 水素STの最適配置を推進 2024.07.03 政治・行政・自治体
連載「新人歓迎 自動車業界入門」(38)ナンバープレート 連載「新人歓迎 自動車業界入門」(38)ナンバープレート 2024.07.02 企画・解説・オピニオン
連載「新人歓迎 自動車業界入門」(37)自動車検査登録制度 連載「新人歓迎 自動車業界入門」(37)自動車検査登録制度 2024.07.01 企画・解説・オピニオン
国交省、ペダル踏み間違い時加速抑制装置 2025年にも義務化 国際基準採択見通しで 国交省、ペダル踏み間違い時加速抑制装置 2025年にも義務化 国際基準採択見通しで 2024.07.01 政治・行政・自治体
国交省、型式指定申請不正の現行3車種 出荷停止を解除 2024.07.01 政治・行政・自治体
連載「新人歓迎 自動車業界入門」(36)リコール制度 連載「新人歓迎 自動車業界入門」(36)リコール制度 2024.06.29 企画・解説・オピニオン
国交省、型式認証不正の31車種で基準適合を確認 マツダとヤマハ発は出荷停止解除 残りはトヨタとカワサキモータース 国交省、型式認証不正の31車種で基準適合を確認 マツダとヤマハ発は出荷停止解除 残りはトヨタとカワサキモータース 2024.06.28 政治・行政・自治体
国交省の鶴田局長、「基準より厳しい」に反論 認証不正と制度論は別問題 国交省の鶴田局長、「基準より厳しい」に反論 認証不正と制度論は別問題 2024.06.28 政治・行政・自治体
〈少数台数改善対策〉2024年5月 2024.06.27 政治・行政・自治体
〈少数台数リコール〉2024年5月 2024.06.26 政治・行政・自治体
国交省、大型車のEDR装着を義務化 保安基準を一部改正 新型車は2026年12月から適用 2024.06.26 政治・行政・自治体
〈リコール〉三菱自、ミニキャブミーブなどの衝突被害軽減ブレーキに不具合 ほか 2024.06.26 政治・行政・自治体
経産省、経済安保やGX強化など狙い7/1付で組織改編 2024.06.26 政治・行政・自治体
政府、国交省事務次官に吉岡幹夫氏 環境省事務次官は鑓水洋氏 政府、国交省事務次官に吉岡幹夫氏 環境省事務次官は鑓水洋氏 2024.06.26 政治・行政・自治体
金融庁の有識者会議、「自主規制機関」設立へ 乗合保険代理店を監督 実現性には疑問の声も 金融庁の有識者会議、「自主規制機関」設立へ 乗合保険代理店を監督 実現性には疑問の声も 2024.06.26 政治・行政・自治体
〈人事・組織〉国土交通省/トヨタ自動車 2024.06.26 人事・組織改正
国際人材協力機構、外国人技能実習生の雇用環境改善へ無料オンラインセミナー 2024.06.25 政治・行政・自治体
国際人材協力機構、会長・代表理事にJR東日本相談役の冨田哲郎氏が就任 国際人材協力機構、会長・代表理事にJR東日本相談役の冨田哲郎氏が就任 2024.06.25 政治・行政・自治体
国交省のスキャンツール補助金、7月30日から申請受け付け開始 研修受講費も一部補助 国交省のスキャンツール補助金、7月30日から申請受け付け開始 研修受講費も一部補助 2024.06.25 政治・行政・自治体
〈リコール〉日産、スカイラインなどのプロペラシャフトに不具合 2024.06.24 政治・行政・自治体
新着記事
〈万博の歩き方〉自動車サプライヤーも多数参画 自慢の独自技術を世界にアピール 〈万博の歩き方〉自動車サプライヤーも多数参画 自慢の独自技術を世界にアピール 05:00 自動車部品・素材・サプライヤー
〈インタビュー〉万博に出展のミネベアミツミ、貝沼由久会長CEO 技術要素を生かした製品を今秋にも発表 〈インタビュー〉万博に出展のミネベアミツミ、貝沼由久会長CEO 技術要素を生かした製品を今秋にも発表 05:00 自動車部品・素材・サプライヤー
東京海上日動、損保募集人の氏名など1万2000件の情報漏えい 社員のデータ誤送信で 東京海上日動、損保募集人の氏名など1万2000件の情報漏えい 社員のデータ誤送信で 05:00 自動車流通・新車ディーラー
NEXCO中日本、4月のETC障害 利用料金は無償に方針変更 現金ユーザーにはクオカード NEXCO中日本、4月のETC障害 利用料金は無償に方針変更 現金ユーザーにはクオカード 2025.05.02 交通・物流・架装
おすすめ記事
〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/4/21~26 〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/4/21~26 2025.04.30 近畿圏
大阪自リ協が総会 重点方針など確認 大阪自リ協が総会 重点方針など確認 2025.04.30 近畿圏
児玉化学が本社移転 人員増加のため 5月1日付 2025.04.30 自動車部品・素材・サプライヤー
札幌市、2028年度に集客交流施設開業 水素エネルギー活用 2025.04.30 北海道
2025.05.02
日刊自動車新聞
紙面で読む 新聞購読申込