ログイン
会員登録
自動車流通
自動車流通・新車ディーラー
自動車メーカー
自動車整備・板金塗装
カー用品・補修部品
中古車流通
リサイクル
開発・生産
自動車メーカー
自動車部品・素材・サプライヤー
大学・研究
行政・輸送
政治・行政・自治体
交通・物流・架装
解説・文化
連載・インタビュー
企画・解説・オピニオン
コラム
クルマ文化・モータースポーツ
経営
統計
人事・組織改正
記者会見
地域版
地域総合
首都圏
近畿圏
中部圏
東北
北海道
九州
中・四国
特集
本紙特集
PR記事
クロスメディア企画
会員登録
ログイン
各種お申し込み
/
記事の転載について
トップ
大学・研究
大学・研究
JST、山口東京理科大など、新冷却技術でパワー半導体の熱問題解決へ 電動車の効率改善に貢献する技術開発
2021.09.27
大学・研究
NEDIA、電子デバイス戦略マップの最新号発刊
2021.09.18
自動車部品・素材・サプライヤー
サニックス、PHEVトラック試験走行 産学連携で共同開発
2021.09.15
東北
スズキと浜松医科大、高齢ドライバーの認知機能と運転行動検証
2021.09.15
自動車メーカー
量子技術、実用化の動き国内でも 新産業創出協議会を設立 世界をリードへ競争力強化
2021.09.11
自動車部品・素材・サプライヤー
愛知製鋼と徳島大、次世代肥料研究がJSTの支援対象に
2021.09.11
自動車部品・素材・サプライヤー
金沢工大、電力直接取引でEV活用 キャンパス内で実証実験
2021.09.10
大学・研究
日産と早稲田大、電動車からレアアースを効率的に回収するリサイクル技術を共同開発 モーターまるごと溶解で作業時間を半減
2021.09.04
自動車メーカー
相鉄バスや群馬大など、横浜市内の路線バスで自動運転を実証実験
2021.09.04
交通・物流・架装
「量子技術による新産業創出協議会」が発足、トヨタなど24社が参画
2021.09.02
大学・研究
ダイハツ、オゾン活用の除菌装置「ミラクルバスター」開発 大空間を効率良く 排ガス処理の技術応用
2021.09.01
自動車メーカー
東北大の畠山望教授、コンピュータ化学の進化を講演 自動車100年に1度の変革を支援
2021.08.30
大学・研究
NEDOグリーンイノベーション基金事業の第1号案件 水素関連の実証実験テーマを決定 次世代エネルギー社会実装に弾み
2021.08.30
大学・研究
自技会関東・東京都市大・日産、8/29に「エコ1チャレンジカップ2021」オンライン開催
2021.08.26
大学・研究
スカイドライブ、「空飛ぶクルマ」の研究でJAXAと協力 空力特性など解析
2021.08.23
自動車部品・素材・サプライヤー
慶大研究所と神奈川中央交通、自動運転化へ共同研究 キャンパス内循環バスを2025年度「レベル4」へ
2021.08.23
交通・物流・架装
清水建設、研究所に複数モビリティの統合制御システム構築 建物・ロボット・自動運転車を連携 施設内で技術検証
2021.08.21
交通・物流・架装
交通安全環境研究所、自動運転のサイバーセキュリティ 国際基準策定で初の事務局 日本の貢献が成果に
2021.08.10
政治・行政・自治体
NEDO、燃料電池の研究開発強化2030年以降に本格普及へ ブレークスルー目指し24件採択
2021.08.02
大学・研究
SIP自動運転、2021年度は22機関が参加
2021.07.19
前へ
15
16
17
18
19
次へ