有料道路と道路特定財源―生まれも育ちも違う二つの制度が今、ドライバーの知らぬ間に急接近しつつある。日本の場合、有料道路と高速道路はほぼ同義語だ。1952年の立法措置で料金を取る道路の建設が可能になった4年後には日本道路公団が誕生。その7年後には名神高速の栗東~尼崎間71キロメートルが開通する。高速道路は従来、通行料で建設費を償還し、償還後は無料開…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。
有料道路と道路特定財源―生まれも育ちも違う二つの制度が今、ドライバーの知らぬ間に急接近しつつある。日本の場合、有料道路と高速道路はほぼ同義語だ。1952年の立法措置で料金を取る道路の建設が可能になった4年後には日本道路公団が誕生。その7年後には名神高速の栗東~尼崎間71キロメートルが開通する。高速道路は従来、通行料で建設費を償還し、償還後は無料開…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。