日本自動車販売協会連合会(自販連、加藤敏彦会長)は小学生を対象に第1回絵画コンクールを実施した。未来のモビリティ産業を担う世代に車への興味や関心を持ってもらい、クルマファンを拡大するのが狙い。今回のテーマは「こんなくるまと暮らしたい」「つくってみたいくるま」「家族と乗りたいくるま」。2024年11月から今年1月に募集し、全国から337作品の応募があった。クルマへの思いや想像力・発想力、言葉や絵画の伝達力を審査基準として最優秀賞3作品、優秀賞6作品、日刊自動車新聞社賞3作品、佳作30作品を選定した。
【最優秀賞】
〈1・2年生の部〉
松崎 有(まつざき・ゆう)さん 福島県田村市立船引小学校1年
タイトル:くうきをきれいにする そらとぶきのこエコカー
〈3・4年生の部〉
田中 灯(たなか・あかり)さん 東洋英和女学院(東京都)小学部4年
タイトル:山・がけ・湖のなか。どこでも住める動けるらくちんCar
〈5・6年生の部〉
永井秀弥(ながい・しゅうや)さん 千葉県流山市立おおたかの森小学校6年
タイトル:自給自足カー
【優秀賞】
〈1・2年生の部〉
河村旭将(かわむら・あきまさ)さん 慶應義塾幼稚舎1年(東京都)
タイトル:街をはこぶジンベイザメのくるま
勝吉優心(かつよし・まひろ)さん 埼玉県越谷市立城ノ上小学校1年
タイトル:大好なペンギンの車でうみとそらを大そうじ
〈3・4年生の部〉
河畑杏音(かわばた・ももね)さん 滋賀県守山市立玉津小学校3年
タイトル:えがおとしあわせを運べたら
RWさん 静岡県市立小4年
タイトル:大地から生まれる自然と共存できる車
〈5・6年生の部〉
松本ありさ(まつもと・ありさ)さん 埼玉県加須市立大桑小学校6年
タイトル:それいけ!空を創ろう大作戦
縄乃々香(なわ・ののか)さん 北海道札幌市立資生館小学校5年
タイトル:私といっしょに成長する車
【日刊自動車新聞社賞】
〈1・2年生の部〉
鷹取 遵(たかとり・まもる)さん 兵庫県加西市立宇仁小学校2年
タイトル:安全・快適・便利なドライブができるシャボン玉カー
〈3・4年生の部〉
村上 晴(むらかみ・はる)さん 沖縄県那覇市立安謝小学校4年
タイトル:光合成で動く車
〈5・6年生の部〉
伊豫田あみか(いよだ・あみか)さん 東京都大田区立高畑小学校5年
タイトル:一緒に暮らしてみたい動物エコカー
【佳作】
〈1・2年生の部〉竹川來杏(たけかわ・らん)兵庫・2年「しあわせをとどける車」/加藤瑛介(かとう・えいすけ)愛知・1年「うちゅうにもいけるよ!ピカピカホタルカー」/森川太輔(もりかわ・たいすけ)愛知・1年「カニとみらいに行ける車」/西川公喜(にしかわ・こうき)埼玉・1年「お絵描きcarで、お空にペイントドライブ」/三上葉子(みかみ・はこ)長野・2年「ずっと運転できる車」/八木澤侑哉(やぎさわ・ゆきや)栃木・2年「海をもぐるエイカー」/肝付結(きもつき・ゆい)鹿児島・1年「車とひこうき がっちゃんこ! 動く消防署」/森澤柚心(もりさわ・ゆずと)愛知・1年「ママの会社に」/齋藤まひろ(さいとう・まひろ)埼玉・1年「宇宙まで行ける車」/篠田紗和(しのだ・さわ)埼玉・2年「あいがいっぱいなクルマ」
〈3・4年生の部〉守永穂香(もりなが・ほのか)奈良・3年「生き物の車」/竹川凛(たけかわ・りん)兵庫・4年「ドリームユニコーン」/菱田琳斗(ひしだ・りんと)静岡・4年「思いを読んで走る車」/大兼久勇喜(おおかねく・ゆうき)東京・3年「緊急の場合にも備えのある車」/本多寿人(ほんだ・ひさと)大阪・3年「ドリーム孔雀カー」/功刀楓(くぬぎ・かえで)山梨・4年「夢見る花の車」/赤路・空翼(あかじ・そら)神奈川・3年「街の駐車場」/櫻井真緒(さくらい・まお)東京・4年「風のくるま」/阿彦世理奈(あびこ・せりな)北海道・3年「クリーニングCAR」/粉川紗奈(こなかわ・さな)埼玉・4年「好きに見た目をカスタマイズできる車」
〈5・6年生の部〉伊豫田ゆいか(いよだ・ゆいか)東京・5年「私が一緒に暮らしてみたい風船Car」/守永楓香(もりなが・ふうか)奈良・5年「ブンブン!フラワーカー」/堀田きゅう(ほった・きゅう)福島・5年「浦島くるま」/西本皓(にしもと・ひろ)愛知・5年「ゲーム車」/友田梨依紗(ともだ・りいさ)北海道・5年「空気を使う車」/荒井律輝(あらい・りつき)埼玉・5年「未来で乗りたい、地球のためのやさしい車」/惠山才善(えやま・さいぜん)山形・5年「災害にものすごく強い車」/小林夢宙(こばやし・ゆひ)埼玉・6年「雪を吸ってゆきだるまを作る車」/宮澤颯斗(みやざわ・はやと)埼玉・6年「安全第一車」/狩野湊斗(かの・みなと)埼玉・5年「文具の車」(敬称略)
【自販連絵画コンクール審査委員会】委員長=加藤敏彦自販連会長、委員=橋本覚同副会長、小糸正樹同副会長・専務理事、花井真紀子日刊自動車新聞社社長、木村千晶杉野学園ドレスメーカー学院教授、まるも亜希子(カーライフジャーナリスト)、芹沢浩タカラトミーグローバルトミカ事業室課長、松野仁美同上級主任