タイで走るFCトラック
トヨタ自動車は19日、タイ財閥大手など4社とカーボンニュートラル(温室効果ガス排出実質ゼロ)実現に向けた協業について基本合意書を締結したと発表した。車両のビッグデータを活用した物流最適化や、バイオガス由来の水素を活用した燃料電池(FC)トラックの導入などを進めていく。
トヨタと基本合意書を結んだのは、チャロン・ポカパン(CP)グループとサイアム・セメント・グループ(SCG)のタイ財閥大手2社と現地リース会社、トヨタなどが出資する商用車連合のコマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJPT)。トヨタとCJPTは4月にCPとSCGとそれぞれ個別での協業を結んでいたが、今回は協業の枠組みを広げる。
タイで、すでに脱炭素化に向けた実証を進めており、CPとSCGの小売り及び物流のビッグデータと、交通や車両情報を活用した積載効率化や配送ルートの最適化で約15%の二酸化炭素(CO2)排出削減効果が確認できているという。今後、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)、FCトラックなど用途に合わせた車両を導入し、さらなるCO2削減を目指す。