スズキブースを飾るのは電気自動車(EV)のコンセプトモデルだ。軽自動車の「eWX」は軽乗用ワゴンの気軽さにEVならではの快適性を加えた。クロスオーバーの「eVX」はスズキのEV世界戦略第1弾で、走破性に優れた4WD(四輪駆動)システムを搭載する。
市販モデルでは、22日に発売した軽ハイトワゴンの新型「スペーシア/スペーシアカスタム」を展示する。
特定小型原付セグメントに属するクロスオーバー電動マルチユースモビリティ「スズ―カーゴ」も幅広い層から注目されそうだ。
スバルブースで話題を集めそうなのが、ジャパンモビリティショーで公開したEVのコンセプトモデル「スポーツモビリティコンセプト」。電動化時代でも日常から非日常まで意のままに運転でき、いつでもどこへでも自由に走っていける歓びを表現した。
「レヴォーグ」のSUVモデル「レヴォーグレイバック」やスバル初のEV「ソルテラ」、クロスオーバー「フォレスター」の特別仕様車「X―エディション」などの市販モデルも出展する。
ホンダブースでは2台の電動モビリティコンセプトカーが披露される。四輪モデル「サステナ―Cコンセプト」は、使用済みアクリル樹脂を再利用し、地球環境の保護と自由な移動の喜びの両立を目指した。二輪モデル「ポケットコンセプト」は、ラストワンマイルの移動に活用できる小型電動バイクだ。
2024年春発売予定の商用軽EV「N―VAN e:(エヌバンイー)」や、24年に北米と日本で発売を予定する燃料電池車(FCV)「CR―V FCEV」の公道テスト車も展示する。10月に発売した「N―BOX(エヌボックス)」のほか、「オデッセイ」や「アコード」など今後発売予定の新型車も並ぶ。
三菱自動車のブースは、24年初頭に国内導入を予定するピックアップトラック「トライトン」が目玉の一つ。プラグインハイブリッド車(PHV)「アウトランダーPHEV」のコンセプトモデルで、至高の音楽体験を届ける「ダイナミックサウンドコンセプト」を参考出展する。
軽乗用車「デリカミニ」は、アウトドアブランド「コールマン」と協業したオプション仕様を出展する。「デリカD:5」はアジアクロスカントリーラリー2023のサポートカーを参考出展する。
日産自動車のブースにはEVのコンセプトカーが勢ぞろいする。「ニッサン ハイパーフォース」はEVコンセプトカーの第5弾で、高い環境性能と快適性を兼備する次世代のスーパーカー。プレミアムEVミニバン「ニッサン ハイパーツアラー」は上質さと最新技術を組み合わせたモデルだ。コンパクトクロスオーバーEV「ニッサン ハイパーパンク」は前衛的なフォルムを持つ。
SUV「ニッサン ハイパーアドベンチャー」とクロスオーバー「ニッサン ハイパーアーバン」はデジタルデータのみのEVコンセプトカーで、モニター投影する予定だ。