日本発の規格が国際標準に

 経済産業省は、自動車の衝突を回避する制御システムに関する国際標準として日本が提案していた「衝突回避横方向制御システム」が、国際標準化機構(ISO)から国際標準として発行されたと発表した。搭載車両が普及することで交通事故の減少と渋滞緩和による省エネ効果が期待できるとしている。

 衝突回避横方向制御システムは、衝突危険がある場面で(1)自動的にハンドル操作回避を行う(2)運転者のハンドル操作回避の支援を行う―と制御動作が2種類ある。

 今回の国際標準では、どちらのシステムであっても対応できるように、それぞれの衝突回避を行う際の機能要件(対象障害物の設定や作動速度の条件など)と評価性能方法(試験手順や試験環境など)を規定した。

 同システムの普及に向けて、自動車技術会(大津啓司会長・ホンダ執行役常務兼本田技術研究所社長)が規格を提案。日本が国際議長を務めるISO/TC204(ITS高度道路交通システム)/WG14(走行制御)で議論し、2月23日に国際標準「ISO 23375」として発行された。

 同システムは、すでに車両への導入が進む「衝突被害軽減ブレーキ」と合わせ、自動運転の高度化の下地となる重要な技術でもある。

 また、システムがハンドル操作を行うことから、誤動作や二次衝突を防止するためのカメラ、レーダー、車載コンピューターなどの各種部品は非常に高い性能が求められる。日本の部品メーカーや自動車メーカーの技術力は高く、システムが自動的にハンドル操作回避を行う車両を先行して市場に投入している。

 今回の標準化によって、日本企業の技術力を世界にアピールし、国際競争力の強化につながることも期待される。