ログイン
会員登録
自動車流通
自動車流通・新車ディーラー
自動車メーカー
自動車整備・板金塗装
カー用品・補修部品
中古車流通
リサイクル
開発・生産
自動車メーカー
自動車部品・素材・サプライヤー
大学・研究
行政・輸送
政治・行政・自治体
交通・物流・架装
解説・文化
連載・インタビュー
企画・解説・オピニオン
コラム
クルマ文化・モータースポーツ
経営
統計
人事・組織改正
記者会見
地域版
地域総合
首都圏
近畿圏
中部圏
東北
北海道
九州
中・四国
特集
本紙特集
PR記事
クロスメディア企画
会員登録
ログイン
各種お申し込み
/
記事の転載について
トップ
大学・研究
大学・研究
熊本大、電動スクールバス実証事業 球磨村で3月開始
2022.02.24
大学・研究
スズキ財団、大学の研究機関2021年度助成決定
2022.02.22
自動車メーカー
ホリバ、英国のエンジニアリング施設が稼働
2022.02.21
自動車部品・素材・サプライヤー
半導体コンソーシアム、水平分離型に移行 産官学一体で技術革新
2022.02.08
政治・行政・自治体
経産省、半導体産業の強靱化へコンソーシアムを今春立ち上げ 若手人材を育成
2022.02.08
政治・行政・自治体
損保ジャパン、自動運転レベル4以上対応の専用保険
2022.02.08
自動車部品・素材・サプライヤー
JSTの理数系教育プログラム「GSC」、2022年度企画提案の募集開始 高校生ら次世代科学技術人材を発掘
2022.02.07
大学・研究
NEDOと住友電工、蓄電池の停電時供給を実証 実配電網のマイクログリッドで日米初の成果
2022.02.07
大学・研究
JFEスチールと東北大、低炭素製鉄で共創研究所を設置
2022.02.07
大学・研究
政府、10兆円規模で大学の研究支援する「ファンド」最終案示す
2022.02.03
政治・行政・自治体
日本レースプロモーション・東大・M-TECが「人工自我AIシステム」 マシンの状態を感情化する共同研究
2022.02.01
自動車部品・素材・サプライヤー
三洋化成、京大発ベンチャーに出資 新たな半導体ニーズ開拓
2022.01.28
自動車部品・素材・サプライヤー
東大生産技術研究所とPPESなど3社、バッテリーの原材料開発とリサイクル研究で連携 2025年の商業活用目指す
2022.01.27
大学・研究
2050年のカーボンニュートラル達成へ産学官が協力 動き出した「つくばグリーンホロニズム構想」
2022.01.24
大学・研究
東工大などが研究発表、全固体電池の性能が加熱処理で向上
2022.01.22
大学・研究
京成バス、埼工大など 幕張で自動運転バス実証実験
2022.01.20
交通・物流・架装
サニックスなど4者 山形でPHEVトラック公道走行試験 CO2排出量3割削減 燃料消費も3分の1
2022.01.06
企画・解説・オピニオン
大阪府立大学が学長・記者懇談会 「全固体電池」「水素」「高効率モーター」最先端研究の過程や成果紹介
2021.12.25
大学・研究
政府、補助金申請で研究者の申告内容厳格化 先端技術の国外流出防ぐ
2021.12.22
政治・行政・自治体
埼玉工業大学、自動運転バスが着々と進化 ハンズオフなど「レベル2」での運行を26km区間に拡大
2021.12.06
大学・研究
前へ
12
13
14
15
16
次へ