日本自動車教育振興財団(JAEF、内山田竹志理事長)は、高等学校の教員向けに毎年実施している「JAEF研修会」の2022年度参加募集を開始した。今年度は自動車メーカーの工場、交通安全センターなど4カ所で見学会や運転実習などを行うほか、研修会の動画視聴の機会を設けた。実施概要は次の通り。
〈第1回〉7月28日
「最先端の電動化技術『PHEV』が脱炭素社会の実現に向け果たす役割」
三菱自動車岡崎製作所(愛知県岡崎市)で講演(講師=三菱自の専門家)、工場見学
〈第2回〉8月2日
「安全運転トレーニング実習と車中泊避難講習 ~安全運転のポイントと災害時におけるクルマの役割を学ぶ~」
トヨタ交通安全センターモビリタ(静岡県小山町)で「車中泊避難プログラム」の講演(講師=カーネル 大橋保之代表)、安全運転トレーニング実習
※満席(キャンセル待ち受付中)
〈第3回〉8月9日
日本自動車会館(東京都港区)で講演1「持続可能な未来に向け ~自動車産業が果たすべき気候変動対策」(講師=ホンダ経営企画統括部 山本一哉氏)、講演2「自転車そして新たなモビリティの快適な移動手段と安全対策」(講師=自転車活用推進研究会 小林成基理事長)
※後日、講演の動画視聴が可能
〈第4回〉日程調整中
「革新的な生産技術が貢献する脱炭素化社会に向けた次世代のクルマづくり」(仮称)
日産自動車栃木工場(栃木県上三川町)で講演「日産インテリジェントファクトリーのコンセプトについて」(仮称、講師=日産の専門家)、工場見学