ファスナー合流対策実施前(左)と実施後(右)

NEXCO中日本は、名神高速道路と東海北陸道が接続する一宮ジャンクション(JCT)近くの名神・上り線(東京方面)で、渋滞時の交通の流れを改善するため運用している「ファスナー合流」によって渋滞損失時間が低減するなどの効果があったと発表した。今後、渋滞がひん発している地点を中心にファスナー合流の整備を進める。

名神上り線(東京方面)の一宮JCT付近では、東海北陸道から合流する車両が、加速車線の合流部分350メートルのあちこちから名神の本線に合流するため、交通の流れが悪化、一宮JCTでの渋滞発生の一因となっている。今回、対策として、東海北陸道から名神上り線に合流する箇所に設置するラバーポールを加速車線の先頭方向まで延伸して、低速で走行する本線の車両と合流する車両が規則正しく1台ずつ交互に合流する「ファスナー合流」を促し、交通の流れをスムーズにした。

2019年11月29日の運用開始から2カ月間の交通状況を前年同期と比較した結果、交通量はほぼ横ばいだったものの、名神と東海北陸を合わせた渋滞損失時間が5万100台・時から3万6200台・時へと約3割減少した。特に名神の渋滞損失時間は4割近く減った。

また、渋滞発生件数は201回から対策後には183回に減少。渋滞区間の平均通過時間は名神・岐阜羽島インターチェンジ(IC)~一宮IC間が13分から10分に3分程度短縮した。東海北陸道・尾西~一宮IC間は10分間と変化なかった。

同社では今回の対策で一定の効果が確認できたとしている。一宮JCTでは「ファスナー合流」を継続し、交通動向を注視する。

今回の対策の効果検証を踏まえ、インターチェンジやサービスエリアなどから高速道路本線に合流する場所で、交通の流れの悪さが渋滞の発生や悪化の要因となっている他の箇所への展開についても検討する。