国土交通省は、ETC2・0を使った商用車向けの運行管理サービスを来年度から始める。使用目的の限定を条件に走行経路や車両挙動などのデータを企業に開示するほか、企業側がETC2・0路側機を設置することも認める。物流業の生産性改善や燃費改善、事故削減などを後押しし、ETC2・0の普及にもつなげる。社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)の物流関係委員会で…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。
国土交通省は、ETC2・0を使った商用車向けの運行管理サービスを来年度から始める。使用目的の限定を条件に走行経路や車両挙動などのデータを企業に開示するほか、企業側がETC2・0路側機を設置することも認める。物流業の生産性改善や燃費改善、事故削減などを後押しし、ETC2・0の普及にもつなげる。社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)の物流関係委員会で…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。