大きな被害をもたらし今なお余震が続いている熊本地震の震源は布田川(ふたがわ)・日奈久(ひなぐ)断層帯ということである。阿蘇外輪山の西側から八代海まで約100キロメートルに及ぶ活断層である。現在では多くの地震がプレートテクトニクスで説明されるようになった◆今回もプレートの影響でこの活断層に南北に引っ張られるような力が働き、横に大きくずれることで地震…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。
大きな被害をもたらし今なお余震が続いている熊本地震の震源は布田川(ふたがわ)・日奈久(ひなぐ)断層帯ということである。阿蘇外輪山の西側から八代海まで約100キロメートルに及ぶ活断層である。現在では多くの地震がプレートテクトニクスで説明されるようになった◆今回もプレートの影響でこの活断層に南北に引っ張られるような力が働き、横に大きくずれることで地震…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。