日本ゴム工業会(南雲忠信会長=横浜ゴム会長兼CEO)は、2016年の新ゴム消費量が15年(集計見込み)比で0・8%増の134万1千トンになるとの予測を発表した。総消費量の約8割を占める自動車用タイヤ・チューブは同0・4%の106万8千トンで、前年をやや上回る。自動車の国内販売や輸出が徐々に回復し、微増の水準で推移する可能性が高いとした。2015年…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。
日本ゴム工業会(南雲忠信会長=横浜ゴム会長兼CEO)は、2016年の新ゴム消費量が15年(集計見込み)比で0・8%増の134万1千トンになるとの予測を発表した。総消費量の約8割を占める自動車用タイヤ・チューブは同0・4%の106万8千トンで、前年をやや上回る。自動車の国内販売や輸出が徐々に回復し、微増の水準で推移する可能性が高いとした。2015年…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。