中国・四国地区の自治体8県(鳥取県を除く)がまとめた電気自動車(EV)用充電器のインフラ整備計画によるとEV普及に必要な充電器設置数は現在の6倍となる2700カ所であることが分かった。最も多くのEV充電器を必要視しているのは岡山県で、計689カ所と中国・四国地区の4分の1以上を占めた。各県、道の駅やショッピングセンターなど利用者が移動する際に必要…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。
中国・四国地区の自治体8県(鳥取県を除く)がまとめた電気自動車(EV)用充電器のインフラ整備計画によるとEV普及に必要な充電器設置数は現在の6倍となる2700カ所であることが分かった。最も多くのEV充電器を必要視しているのは岡山県で、計689カ所と中国・四国地区の4分の1以上を占めた。各県、道の駅やショッピングセンターなど利用者が移動する際に必要…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。