トップ 「第4回整備事業者アワード2025」一般公募受付開始

「第4回整備事業者アワード2025」一般公募受付開始

🔶~第4回整備事業者アワード2025 エントリー事業者を募集します~

応募チラシPDF
 100年に1度の大変革期を迎えたといわれる自動車業界は、電動化、自動運転化、コネクテッド化、シェアリングの加速など、今後整備市場においては大幅な変化が予想されます。
整備業界も同様に、特定整備制度の導入を始め、電動化技術など進化する新技術への対応が急がれます。自動車保有車両台数減少を始めとした市場環境の変化を前提に、需要動向変化に応じた先を見据えた事業展開が生き残りに必須となります。
日刊自動車新聞社ではこのような市場背景を踏まえ、今後の整備事業者の「手本」となりうる取り組み事例に焦点を当てる表彰制度「整備事業者アワード」を立ち上げました。個人・法人を問わず自動車ユーザーを支える整備業界の将来的な活性化を目指します。事業規模の大小や数的指標だけでははかれない取り組みを重視します。
多数の応募をお待ちしています。

【開催概要】

■表彰対象
指定工場または認証工場(部分認証を含む)、特定整備認証工場
*大型車整備、自家整備、車体整備工場、電装整備工場等も対象とする
*メーカー系ディーラーは除く(副代理店は可)※国土交通省の行政処分(是正命令措置など)期間中の事業者は応募不可

整備事業者アワードの詳細はこちら

■主催
株式会社日刊自動車新聞社

■後援
国土交通省
一般社団法人日本自動車整備振興会連合会・日本自動車整備商工組合連合会
一般社団法人日本自動車機械器具工業会
一般社団法人日本自動車機械工具協会
日本自動車車体整備協同組合連合会
全国自動車電装品整備商工組合連合会

■審査スケジュール
外部審査委員会による一次、二次審査を経て、2025年3月下旬に表彰結果を発表
表彰式は2025年4月22日に都内で開催


【表彰概要】
■表彰部門
イノベーション領域・経営改善領域・社会貢献領域の3領域で一般公募(自薦・他薦)を行い、外部審査委員会により、各領域でテーマ賞を選考
テーマ賞の中から日刊自動車新聞社大賞を選出

■一般公募期間 
2024年10月1日(火)~2025年1月10日(金)必着

■応募方法
➀グーグルフォーム
②日刊自動車新聞電子版からエクセルもしくはPDFデータで応募用紙をダウンロードし、メール(seibiaward2@njd.jp)で送信
➂日刊自動車新聞電子版からエクセルもしくはPDFデータで応募用紙をダウンロード、プリントした上で記入し郵送

送付先 〒105-0012 東京都港区芝大門1-10-11 芝大門センタービル3階 第4回整備事業者アワード2025事務局宛

応募フォームはこちら
応募用紙のダウンロードはこちら

PDFの場合、ダウンロードいただきseibiaward2@njd.jpまでお送りください。

【整備事業者アワード関連の記事はこちら】

2023年の受賞事業者はこちら
第2回整備事業者アワード2023特集記事はこちら

2024年の受賞事業者はこちら
第3回整備事業者アワード2024特集記事はこちら

 

本企画に関するお問い合わせ
日刊自動車新聞社 第4回整備事業者アワード2025事務局
TEL 03-5777-2621
メール seibiaward2@njd.jp
※整備事業者アワードスポンサーお問い合わせも上記メールアドレスまでお願い致します

2025.05.02
日刊自動車新聞
紙面で読む 新聞購読申込