
日刊自動車新聞は2024年2月に創刊95周年を迎えることができました。日本の自動車産業の発展に支えられ、新聞発行を重ねることができました。これまで支えていただきました皆さまに感謝申し上げます。自動車産業は現在、100年に1度の大変革期にあり、技術や構造の革新に加え、異業種の参入、消費動向の変化など、開発から生産、販売、アフターマーケットまで、これまでの常識が大きく変わっております。こうした激動の中で自動車産業のさらなる成長を願い、また創刊100周年を目指すにあたり、定期的なシンポジウムを立ち上げることにいたしました。
初回となります今回は、自動車産業の原点であり、基盤とも言えます「地域社会との共生」に焦点を当てます。自動車産業は、人々に安全・安心な移動や楽しみを提供するのをはじめ、雇用の創出、地球環境保全や災害対応など、地域における社会的、経済的、文化的な役割を担っております。
今回のシンポジウムでは、グローバル企業である自動車メーカー様が地域とともに発展を目指す思いやお取り組みについて発信いただくほか、各地の自動車販売会社様の地域に密着したユニークなお取り組みをご紹介したいと考えております。
クレジット払い・コンビニ払いのお申し込みフォームはこちら
ご請求書払いをご希望の場合はこちらからお申し込みをお願い致します
一般・会場/オンライン聴講 ご請求書払いお申し込みはこちら
【ご協賛プラン聴講申し込み】
2025年2月21日までご協賛のお申し込みを受け付けております。
ご協賛に関して詳細はこちらのPDFをご覧ください。
ご協賛のお申し込みは終了いたしました。
ご協賛企業一覧はこちらからご覧ください。
ご協賛企業様の聴講登録は下記からお願い致します。
※お手元にお申し込み手順書とクーポンコードをご用意の上ご登録をお願い致します。
ご協賛企業・オンライン聴講登録はこちら
※お手元にお申し込み手順書とクーポンコードをご用意の上ご登録をお願い致します。
日時:2025年3月14日(金) 12:00~15:40(開場11:30)
場所:有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F)
聴講方法:当シンポジウムは会場とオンラインのハイブリッド型で行います。オンラインはリアルタイムで配信します
聴講料:一般・会場、オンライン共に税込み2万円(1人)
主催:日刊自動車新聞社
【タイムスケジュール】
11:30 開場
12:00 開会
12:05 ◇基調講演1 トヨタ自動車
12:40 ◇基調講演2 日産自動車
13:10 休 憩
13:30 ◇パネルディスカッション(自動車販売会社5社登壇)
15:40 閉会
16:00 ◇名刺交換会
トヨタと“仕入先さん”の取組みについて
トヨタ自動車株式会社 調達本部 副本部長 加藤 貴己 氏
電気自動車(EV)活用による社会変革への挑戦
日産自動車株式会社 日本事業広報渉外部 部長 高橋 雄一郎 氏
株式会社神戸マツダ 代表取締役社長 橋本覚 氏
GNホールディングス株式会社
GNグループ経営戦略室マーケティング戦略部 部長 渡邉将 氏
株式会社TSA(トヨタカローラ秋田/秋田トヨペット) 代表取締役社長 伊藤 哲充 氏
トヨタカローラ香川株式会社 代表取締役社長 向井良太郎 氏
株式会社ホンダカーズ中央佐賀 代表取締役社長 大橋諄簡 氏
(五十音順)
司会:福島放送 アナウンサー 安藤桂子氏
モデレーター:日刊自動車新聞社 代表取締役社長 花井真紀子
クレジット払い・コンビニ払いのお申し込みフォームはこちら
ご請求書払いをご希望の場合はこちらからお申し込みをお願い致します
【ご協賛プラン聴講申し込み】
2025年2月21日までご協賛のお申し込みを受け付けております。
ご協賛に関して詳細はこちらのPDFをご覧ください。
ご協賛のお申し込みは終了いたしました。
ご協賛企業一覧はこちらからご覧ください。
ご協賛企業様の聴講登録は下記からお願い致します。
※お手元にお申し込み手順書とクーポンコードをご用意の上ご登録をお願い致します。
ご協賛企業・オンライン聴講登録はこちら
※お手元にお申し込み手順書とクーポンコードをご用意の上ご登録をお願い致します。
シンポジウムのチラシはこちらからダウンロードできます。
【聴講される方はこちらをご確認ください】
シンポジウムのパンフレットはこちらからダウンロードできます。
弊社の歴史を紹介する新聞紙面はこちらからダウンロードできます。
【お問合せ先】
株式会社日刊自動車新聞社 シンポジウム事務局
E-mail:event@njd.jp