丹後町での「支えあい交通」の出発式

自家用車のシェアリングが日本でも普及する兆しが見えてきた。複数の個人で共同利用する個人間のカーシェアや、空き時間を活用して利用者を目的地まで運ぶライドシェア(相乗り)が代表例。IT(情報技術)を使い、個人同士を仲介する事業者も増えている。ユーザーの意識が車の保有から利用へと移り変わる流れの後押しもある。ただ一方で、自家用車のシェアは法で認められて…