川崎造船所の設立から数えて120周年にあたる年に社長に就任することについて「節目の年に任せられ身の引き締まる思い」と述べる。就任後は「柔軟で適応力のある組織づくりと社員それぞれが職場でアウトプットを最大限に引き出せるような人材の育成」に取り組む考えだ。海外畑が長く、会社員人生の半分は海外駐在という。米国駐在が特に長く、英国への赴任経験も持つ。「車…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。
川崎造船所の設立から数えて120周年にあたる年に社長に就任することについて「節目の年に任せられ身の引き締まる思い」と述べる。就任後は「柔軟で適応力のある組織づくりと社員それぞれが職場でアウトプットを最大限に引き出せるような人材の育成」に取り組む考えだ。海外畑が長く、会社員人生の半分は海外駐在という。米国駐在が特に長く、英国への赴任経験も持つ。「車…
ここからは有料記事になります。ログインしてご覧ください。