・トヨタ、レクサス「LS」 6輪ミニバンへの変更理由とは? 運転手付きが前提
・〈秋の叙勲〉海津博氏(JU中販連前会長)に旭日中綬章
・〈JMS2025 推しの1台〉マツダ、ビジョンX-クーペ 走るほどにCO2が減少
・〈JMS2025 推しの1台〉スバル、パフォーマンス-E STIコンセプト EV専用プラットフォームで五感に響く
・日野、新社長にサティヤカーム・アーリャ氏 三菱ふそうはフランツィスカ・クスマノ氏
・日野の2025年4~9月期決算、通期見通しを上方修正 営業利益は250億円積み増し
・〈霧灯〉韓国企業のスピード感
・〈秋の叙勲〉晴れの受章者
・〈秋の叙勲〉受章者 喜びの声
・2025年10月の国内新車販売、ダイハツが22カ月ぶり軽トップ 総台数は4カ月連続マイナス
・日本自動車会議所、スーパー耐久で日米文化交流 ナスカーのデモ走行も
・経産相、JMSで自動車業界首脳と懇談「しっかり力合わせて」
・政府、「日本成長戦略本部」が初会合 半導体やAIなど17分野に重点
・三菱電機モビリティ、事業ポートフォリオを大変革 4本柱でソリューション企業へ転換
・〈インタビュー〉フジオーゼックス、杉江郁夫社長 生産配分の最適化がカギ
・NTT、自動運転の新会社「NTTモビリティ」設立 2027年度までに遠隔監視などサービス事業展開
・双日、国内向けのレアアースを豪州から輸入開始
・〈JMS2025 点描〉火星でも使えるよ
・ボッシュ、第10世代のESC 2026年から栃木工場で量産開始
・中古車輸出が拡大 2025年4~9月は過去最高台数を記録 通期も更新視野に
・連載「国内市場に挑む JMS・インポーター首脳に聞く」(2)BMWジャパン 長谷川正敏社長
・カー用品小売り2社の2025年4~9月期決算、そろって増収増益 タイヤ販売が好調
・〈JMS2025 点描〉気分はダース・ベイダー
・日整連、第111回自動車整備技能登録試験 学科試験の合格者は5799人
・テスラ、寒冷地でのEV普及に本腰 道内に初の拠点
・伊丹車輌が職場体験受け入れ 初の高等養護学校対象
・アンビシャスグループ北海道、サービススキルコン開催 代表10チーム出場
・JU札幌、恒例の秋の中古車フェア開く 前年超えの成約
・ネッツ札幌、サービススキルコン開く 中央店の住吉颯さんが優勝
・旭川自家用協、無事故無違反のドライバー表彰
・ホンダモビリティ北海道、札幌市社会福祉協議会に車いす1台を寄贈
・北海道機械工業会、EV電池パックをテーマにセミナー開催
・JU釧路、釧路空港周辺道路を清掃
・ブローデンモータース、キャデラック北大阪・シボレー北大阪を一新 新CI色関西で初導入、GMの世界観と魅力発信
・奈良の整備団体、合同で技術講習会 50人が参加し学ぶ
・トウメイ技術大会、施工と仕上がり競う 受け答えの態度や身だしなみなども
・京都軽協、秋キャンペーンスタート 新車の購入促進 売り上げの一部を日本赤十字社に
・SMAS、整備200社が出席しメンテクラブ総会
・日産京都自大、府内ディーラーも参加し学園祭
・〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/10/27~11/1
・〈社告〉関西支社長に 藤井 美穂
・〈車笛〉韓国キアの体験スペース「Kia360」 ブランドの歴史と未来を体感
・〈読まれた記事ランキング〉 2025/10/26~11/1
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉ホンダモビリティ九州(福岡市中央区)、地域からの厚い信頼 災害対策や環境保全
・アプティグローバル、2026年春にインドネシアで整備の専門高等学校を開校
・マッハ車検、「沖永良部島店」と「七尾店」を新設
・JAF、子ども向け安全ベスト製作へ クラウドファンディングを開始