・連載「ものづくりのチカラ2025 自動車生産の現在」(1)トヨタ 「商品」と「地域」に軸を置いて
・豊田合成、TOBで芦森工業を完全子会社化 コア技術を掛け合わせて成長と発展へ
・KINTO、モータースポーツファンの裾野拡大へ 手ぶらでサーキット走行できるサービス開始
・トヨタ自動車北海道、ロケットエンジン用ターボポンプを初出荷
・〈九州豪雨災害〉自動車関連企業や団体、被害情報の収集急ぐ
・〈霧灯〉アフリカで最も有名な日本語
・〈トヨタ豊田章男会長に聞く〉TGRと提携のハースF1、富士でテスト走行 自動車文化は長期の取り組みで
・連載「白書を読む 自動車ビジネスのヒント」(1)通商白書 国際協調と輸出多角化を
・連載「新人歓迎 自動車業界入門2025」(49)日産自動車
・JDI、希望退職の応募ほぼ予定通り1500人 茂原工場閉鎖は年内前倒しも
・連載「テックで拓く 次世代技術の現在地 インタビュー編」(21)アナログ・デバイセズ日本法人 沓掛真哉シニアディレクター
・住友ゴム、ダンロップタイヤへの行政処分 原因は「現場への指導不足」
・シャープ、EV最新モデルを「ジャパンモビリティショー2025」で公開
・兼松と韓国オートノマスA2Z、自動運転技術をグローバル展開・導入
・〈九州豪雨災害〉自動車業界に爪痕 整備工場などが冠水 JAFは特別支援隊を派遣
・夏の家族での長距離ドライブ 物価高で意欲も出費も抑えめに ホンダアクセス調査
・JVCケンウッド、2025年3月でドライブレコーダーの出荷台数が累計1000万台に
・アップルインターナショナルの2025年1~6月期決算、減収減益 東南アジアの中古車需要が一服
・〈プレーバック北海道〉札幌トヨタG、年間休日120日に ほか
・近畿2府4県7月新車 7ヵ月ぶり前年減
・〈ひと〉大阪府自動車車体整備協同組合の理事長に就任した 坂本浩司さん
・カローラ和歌山など、オークワ本社にソーラーカーポートを設置 社用EV充電に活用
・トヨタレンタリース奈良など、ホテルと共同でカーシェア実証
・滋賀運輸支局、優良事業者を表彰
・ホンダAA関西が24周年記念AA 成約率が97%超
・奈良整振がセミナー、テーマにOBD検査と料金設定
・JU奈良が近連協公認AA、成約率が54%超
・ベイオークが建機・農機AA
・JAERA近畿ブロック会議 地域ごとの情報交換も
・〈オートオークション結果〉近畿地区 2025/8/4~9
・〈総会だより〉奈良県自動車関係団体協議会
・〈車笛〉シリーズ「昭和から100年」 南海の楽園と自動車(戦後編) 帰国後、日本人移民は過酷な十字架を背負う
・〈インタビュー〉上智大学教授 飯島真里子さんに聞く 移民の姿は戦記で語られない
・〈読まれた記事ランキング〉2025/8/3~9
・〈ターゲット2030 持続可能な未来へ〉あいおいニッセイ同和損保、リサイクル部品の利用促進でNGPと連携
・JAMCA、教員対象の「新技術・車両診断研修会」開催
・あいおいニッセイ同和損保、リコーなどと車両走行データを道路点検に活用 滋賀県内で実証実験