国交省、タクシーのマスク義務化を認可 都内10事業者に 乗車拒否可能に

  • 交通・物流・架装, 政治・行政・自治体
  • 2020年11月5日

 国土交通省は4日、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、タクシーでマスクを着用しない利用者に対する乗車拒否を認める運送約款の変更を認可した。申請していたのは、都内の法人タクシー9事業者と個人1事業者の計10事業者。運転手だけではなく次に乗車する利用者も守るためで、今回申請が認められたことにより、今後全国のタクシー業界やバスなど他の公共交通機関でも同様の動きが起こる可能性もある。

 今回の申請では、一般乗用旅客自動車(タクシー)運送事業標準運送約款の「運送の引受け及び継続の拒絶」を定めた第4条に「利用客にマスクの着用を求め、応じない場合は運送を拒絶する」などの内容を追加していた。

 申請が認可されたことから、今後は運転手がマスクをしない利用者に理由を聞き取った上で、病気など正当な理由がない場合、着用を促しても着用をしない時に乗車を断ることができるようになる。

 今回申請した一部の事業者は、運転手から「特に夜間、酔っ払った人がマスクをせずに大声で話すケースがあって不安だ」などの声が寄せられていたことを申請に踏み切った理由として説明していた。

関連記事