・連載「新章 チームスズキの挑戦」第2部 世界戦略図(1)日本の存在感
・〈岐路に立つ自動車税制〉自動車総連、税制抜本見直しへ議員会館で集会
・日本自動車輸入組合、60周年記念イベントを奈良・薬師寺で開催 インポーター9社が出展
・トヨタ、新郷和晃執行役員が退任 トヨタ自動車九州の社外取締役は継続
・2025年10月の欧州新車販売、4.9%増で4カ月連続プラス 日本メーカーはすべて前年割れ 欧州自動車工業会
・〈霧灯〉「鉄の女」に
・国交省、スキャンツール補助事業の申請受付スタート 整備事業の省力化推進
・〈会見概要〉鴻海精密工業「テックデー」 劉揚偉会長・関潤CSO
・全ト労連「積極的な意識変容を」 取適法施行控え
・〈人事・組織〉スズキ
・ミクニ、熱マネジメント関連を開拓 電動車向け事業強化
・住友ゴムとNEC、タイヤ新材料の探索など AIや量子活用で成果
・連載「JMS2025 サプライヤーインタビュー」(9)豊田合成 苗代光博取締役・CTO
・東洋紡、中国のエアバッグ事業 2026年2月に帝人フロンティアへ譲渡
・三井化学、石化事業の再編やモビリティなど成長領域の強化策を説明
・〈上場サプライヤー2025年4~9月期決算と2026年3月期業績予想〉(11/27付)
・2025年9月末の自動車リース保有台数、前年比1.2%増の452万5357台 過去最高続く JALAまとめ
・2025年10月のディーラー新車受注動向、主力車種の需要が一服し「悪い」「やや悪い」多く
・連載「のら猫コンサルタントが見た 自動車販売店のなぜ」(685)なぜ、あの送電線工事会社は社員に困らないのか
・ヤマダHD、「ヤマダ車検」を刷新 追加費用を固定料金化
・カー用品メーカー12社が合同フェア 新製品や発売予定製品を紹介
・〈ワイパー〉プラニック 山下晴道社長
・自動車整備システム特集1面
・自動車整備システム特集2面
・〈全面広告〉株式会社EBE
・〈全面広告〉営業のビギナーズブック
・栃木トヨタ、3年連続のモノづくりフェス 30超のワークショップ 子ども連れでにぎわう
・横浜テクノオート専門学校、学生の保護者ら招き授業見学会開く
・群馬ダイハツ、藤岡店でマルシェ 子ども向け体験イベントなど 130人が来場
・全国軽トラ市に都内の販社も
・群馬運輸支局、小学校でバリアフリー教室 4年生70人が参加
・JAF群馬が月末 倉渕町の文化体験イベント
・JAF神奈川、自動車関係諸税の改善求め街頭活動
・志村モータース、創業70周年祝う
・〈2025年10月の新車総市場〉茨城県
・〈2025年10月の新車総市場〉栃木県
・〈2025年10月の新車総市場〉群馬県
・〈2025年10月の新車総市場〉新潟県
・〈オートオークション結果〉首都圏 2025/11/17~22
・〈視線〉クロスビー試乗
・埼自販、親善野球大会開く
・福山三菱がユースエール認定企業に国産販社で初選出 若者の採用・育成に積極的
・広島県内の業界3団体がゼロハンカー大会出場校に支援金
・2025年10月中国新車販売 4カ月連続マイナス プラスは岡山のみ
・高知ダイハツ、女子サッカー教室や運転セミナーなど地域貢献活動に注力
・岡山日産、大型商業施設で車両の展示販売
・JAF山口、シニア向けドライバーズセミナー
・あいおいニッセイとBYDオート松山 伊予市の総合防災訓練に初の共同出展
・日査協徳島査定コン ネッツ徳島の南正三選手が全国大会出場
・〈オートオークション予定〉中・四国地区 2025/11/28~12/4
・〈オートオークション結果〉中・四国地区 2025/11/19~25
・〈2025年10月 中国運輸局管内保有車両数〉
・〈伝言板〉徳島県自動車整備振興会 平野隆司専務理事/日本自動車査定協会岡山県支所 中川裕二支所長
・JMS福岡2025、12月18日に開幕 未来のモビリティ体感
・2026年7月の査定士コン全国大会に向け、九州・沖縄各代表選手の意気込み
・大分整振、9年ぶり「せいびフェス」開催 車両、バイク展示も
・イデックス西九州、「ドライブサポート伊万里」を刷新 CS・ES向上目指す
・USS九州が「誕生31周年記念AA」開催 成約率74%の好成績
・鹿児島トヨペット、「型の定着化」へスキルコン開く
・大分トヨタとネッツ東九州、合同で大商談会開く 2日間で175台成約
・九州運輸局、功労者の表彰式開く
・大分トヨペットなど、スノーピークと合同キャンプイベント開催
・熊本トヨタが内定式開く
・〈オートオークション結果〉九州地区 2025/11/17~25
・熊本ダイハツ、菊池市で福祉カーシェア開始
・ナスカーで知るアメリカ車の魅力 モータースポーツの現場で進む文化交流