オークネット「共有在庫市場」の特徴
四輪事業本部流通運営部 西ヶ谷貴治(にしがや・たかじ)GM

 オークネットは、グループ会社の車両検査サービスや長年にわたるリモート取引で蓄積したノウハウを強みに、テレビオークション(テレビAA)や共有在庫でバイヤーからの支持を得て、コロナ禍にもかかわらず大きな成果を上げている。中古車流通において車両検査は、車の価値を測る上で重要な役割を果たしており、今後もその重要性は増していくと予想される。他には無いサービスを提供し、ブランド力の向上につなげていく。

 AA業界では、現車を見ないで取引するという商習慣がかねてより定着していた。コロナ禍では人との接触が一定程度制限されていたため、こうした取引方法は親和性が高く、他の業種に比べ損害を抑えることができた。ただ、実車を見ないで落札するには、車両の状態を正確に把握する必要がある。このため、AA各社は検査精度の向上に注力している。

 オークネットは、車両検査に対しかねてより力を入れてきた。同社の検査部門から独立し、1996年9月に設立したAIS(後藤博文社長、東京都千代田区)が、テレビAAや共有在庫など、流通部門の要とも言える車両検査を担っている。テレビAAや共有在庫の運営を担当する西ヶ谷貴治GMは「第3者機関が実施する車両検査があるからこそ、バイヤーに対する安心感の訴求につながっている」と話す。

 安心、信頼性の高い検査体制という裏付けがあったからこそ、6月以降のテレビAAや共有在庫の成約台数は急激な回復を見せた。特に共有在庫の掲載車両は、大半が店頭の在庫車両で、小売り向けのタマ(車両)が多い。緊急事態宣言解除後、市場からこうした車両へのニーズが高まり、回復につながった。

 また、共有在庫ではAISの検査が付いた車両のうち7割は評価点がS~4点となっている。走行距離についても3万キロメートル未満の車両が半数を占め、良質車両がそろう。バイヤーのニーズを満たす車両が多く出品されていることも評価が高い理由の1つだ。

 一部車両を対象にスタートした車載式故障診断装置(OBD)検査では、内燃機関など見た目では分からない車両状態の診断結果を解析し、ユーザーに分かりやすいオークネット独自の20項目から診断結果レポートとして提供している。付加価値サービスを広げていくことで、バイヤーが持つ不安感の払しょくにつなげ、より健全で適正な中古車流通の運営を目指していく。

 西ヶ谷GMは「現場スタッフの対応スキル向上にも注力し、会員のニーズに合った付加価値サービスを提供したいと考える。最初に選んでもらえる会場を目指していきたい」と意気込みを語る。