第1回「整備事業者アワード」公募受付開始

🔶整備事業者アワード立ち上げについて ~新たな表彰制度の創設~

 100年に一度の大変革期を迎えた自動車業界において、自動車整備業界もまた変革への対応が求められています。電子制御装置を始め高度化する新技術への対応に加え、自動車保有車両台数の減少を前提とした事業展開が求められています。さらに、人材不足や後継者問題など、自動車整備業界が抱える課題は山積しています。そこで、今後の整備事業者様の「手本」となりうる整備事業者様を表彰する新たな表彰制度「整備事業者アワード」を設立することに至りました。
新表彰制度では、事業規模の大小や数的指標のみにとらわれず各事業者の取り組みを重視し、評価いたします。今後、継続的に整備事業者アワードを開催することで自動車整備業界の将来的な活性化を目指していきます。

🔶整備事業者アワード概要

①表彰対象は指定もしくは認証工場(部分認証、大型車整備、自家整備は含むが、メーカー系ディーラーは除く)とする。*副代理店も可
②事業規模の大小や数的指標にとらわれず、取り組みの斬新さや継続性を重視する。
③表彰分野は、「イノベーション領域」「経営改善領域」「社会貢献領域」の3領域に区分し、各領域に部門賞(全15部門)を設ける。
④公募および推薦された整備事業者の中から、審査委員による一次書類審査、二次審査を経て各部門賞を決定する。
⑤審査委員チームは、公正かつ自動車整備業界を俯瞰できる識者を中心に構成する。

表彰分野・部門詳細はこちら
応募フォームはこちら
応募ダウンロードはこちら

PDFの場合、ダウンロードいただき seibiaward@njd.jp までお送りください。