新型EV「ホンダe」10/30発売 最新装備を多数搭載した“小さな高級車” 価格は451万円から

  • 自動車メーカー
  • 2020年8月27日

ホンダは27日、同社初の量産電気自動車(EV)となる「ホンダe」を10月30日に発売すると発表した。都市内移動での利用を想定したEVで航続距離は283キロメートル(WLTC)。後輪駆動(RR)の専用プラットフォームを採用し、最少回転半径は4.3メートルと軽自動車以上の取り回しの良さを実現した。〝小さな高級車〟として5つのスクリーンを水平配置する「ワイドビジョンインストルメントパネル」などの世界初の最新装備を多数搭載した。

 最新装備ではこのほか、人工知能(AI)を使用した音声認識「ホンダパーソナルアシスタント」やNFC(近距離無線通信規格)を使用してスマートフォン(スマホ)で鍵の開閉や始動できるキーシステムを採用。量産車では世界で初めて電子サイドミラーも標準装備した。自動駐車システム「ホンダパーキングパイロット」も搭載した。

 外観は「円」を基調としたシンプルでモダンなデザインに仕上げた。インテリアはウッド調パネルを使用するなどしてリビングのような空間を目指した。

 パワートレーンは「アコード」の駆動用モーターと「クラリティPHV」のパワーコントロールユニットを使用。最高出力113キロワット、最大トルク315N・mと高い動力性能を実現した。バッテリーはパナソニックとの共同開発品で容量は35.5キロワット時だ。

 年間販売計画は1000台。価格はノーマルグレードが451万円(消費税込み)、装備を充実したホンダeアドバンスが495万円。

関連記事