日本製鉄は9月25日、買収した米国のUSスチールがインディアナ州、ペンシルベニア州にある工場に約3億ドル(約440億円)を投じることを決定したと発表した。日鉄がUSスチールに約110億ドル(約1兆6000億円)投資する一環。2つの製鉄所に最新の設備を導入して生産の効率化や能力増強を図る。
インディアナ州にあるUSスチール最大の製造拠点であるゲーリー製鉄所の熱延設備の改造に約2億ドルを投資する。自動車用鋼板や厚手ラインパイプなど高級鋼の生産能力を拡充するとともに、製造コストを低減する。
ペンシルベニア州にある高炉一貫製鉄の上工程を担っているモンバレー製鉄所エドガー・トムソン工場に、製鉄工程で発生するスラグをセメントの原料とするため、スラグリサイクル設備を導入する。2026年に着工する予定で、1億ドルを投じる。副産物の販売で収益を確保するのに加えて、廃棄物や大気排出物の削減にもつながるとしている。
日鉄は、USスチールの高炉一貫製鉄所や電炉ミニミル、鋼管ミルに技術者を派遣して操業改善を図っている。今後もUSスチールの生産増強や効率化のための設備更新に投資していく方針だ。